[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょくちょく覗いてたブログに初めてコメントしたら、返コメに「いつも見にきてくれてますよね!」と書いてありました。クラッカーでしょうか?
でおなじみの安野号です
プレオープンの皆さんの参加表明、まことにまことに有り難うございます
が、早くも大変な事が
そうです定員オーバーです
僕も嫁も、予想よりはるかに多くの方がきて貰える事となり、なにせ定員19名(仮)のウチの店にはとてもじゃないですが、入りきりません。
最初は「時間をずらせばいいか」ナンテ簡単に考えてましたが、
・「仕事終わりに行くので、だいたいみんな7~8時になる」、、、ですよねえ。
・「どうせなら終電までいたい」、、、ですよねえ。
といったワケで、せっかく皆さんに来て頂いたら「心行くまでたのしんで貰いたい」のでここはひとつ
日にちを25日(土)にずらしてもらえないでしょうか?
悩んだ挙句、「嫁組と安野号組の日にちをずらす」のがいいのではないか?という事になりまして、
えーーーーと、そーなるとですね、
立場の弱い安野号のほうが「UTMのみんなに聞いてみます」となってしまってですね、
このブログに至るワケですよ。
すいませんすいません
甲斐性ナシですいません
そんな情けない理由で皆さんにご提案があります。
25日(土)6時に「UTMとそのなかまたちで安野号のプレオープンイベントに行こう」にしていただきたいのです。
ただ、当日はバイトがいませんので、ちょ号やわか号にキッチンを手伝ってもらったり、ほかのみんなはサーバーから勝手にビールをついで飲んでもらったり・・・・あれ?コレって「滋賀ツー」と一緒じゃね?みたいな事になると思います。
しかし料理は味、種類ともにグレードアップしている(ハズな)ので、みなさんにしっかり食べて評価して貰いたいと思います。
甚だ勝手なお願いではありますが、一度みなさん「25日の移動」についてコメントしていただけないでしょうか?
また、もし他に「いいアイデアがある」と言う方がいらっしゃたら教えていただけるとありがたいです。
どうか宜しくお願いいたします。
P.S.
たけもちょ号!すまん!せっかく誕生日だったのにズレてまうかもしれん!
トミー号、グランマとの約束はまだ変更可能でしょうか?あと、お連れさんの方にもお伺いをたてていただけないでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いします
2011年2月11日(祝)
三連休の初日、雪の舞う中
何故か。
何故か、141号は「鈴鹿サーキット」におりました。
そう、年末の忘年会でみんなを誘った(らしい
覚えてません
)、
鈴鹿サーキットを走る『マラソン』に出るために!!
(produced by 名古屋流行発信)
↓
なんで走ったんだろう。
サーキット2周って、10.5km。
なんで走ったんだろう。
サーキットの高低差ってけっこうシンドイ。
間違いなく、次の日は筋肉痛でした
写真を撮る余裕もありませんでした。
やっぱり、鈴鹿サーキットは観戦しに行くところです。
141号
12月23日(木) 東京ドーム
10年ぶりのルナシーをrino号観に行ってきました
ちょうど10年前も解散コンサートを東京ドームで観て、
最初で最後のLUNA SEAライブに興奮した記憶があります。
当時の歌、沢山聞かせてくれました
新曲まで披露してくれました
河村隆一の声量は全然変わってなくて、久しぶりのライブに
メンバー皆がとても楽しそうでしたよ
「アンコール」の声援の代わりにファンの皆が「きよしこの夜」を大合唱したり、
ウェーブをしたりと、会場の皆も楽しんでいたようです
もちろん、rino号も楽しかったです
なんとなんと出張中にもかかわらず、
先週は”4連休”でございました
というのもアメリカでは、毎年11月の第4木曜日が感謝祭らしいです。
家族集まって、ご馳走を食べるらしく街は閑散としておりました
・・・そしてその翌日の金曜日がメインイベントで通称 ” Black Friday ” と言い、
全てのお店でセールをやります。(日本で言う初売りみたいです)
しかも、開店時刻にはビックリしました
OPEN ⇒ AM0:00
なんで夜中に始めるの~って思いつつ、行かないわけないですね
お店に到着して中に入ってみると、
行列&イス持参してる人も多かったです
1店目の様子を見つつ、次の目的地のアウトレットへ行こうと外へ出たら、
寒いとは思ってたけど・・・雪です
でも負けずに、アウトレットへGOです。
結局、アウトレットに行った後も他のお店を転々としつつ、
帰宅は、AM7:00と気合いで頑張りました(笑)
貴重な体験が出来た夜になりました。
でも、やっぱりお店は朝から開店にしましょうよ
すが号
10月11日(月) 天気:
今日はかっぱ橋のお祭りに行ってきました
かっぱ橋の道具街は浅草通りから伸びる通りいっぱいに
いろんな調理器具や調理道具が売っています。
このニイミのおじさんからも分かるように業務用がメインですが、
一般人でも普通に買えます。
そしてこの連休はお祭りということで、通りが歩行者天国になっていました。
通常、日祝はお店が30%しか営業していないということですが、
この日は各お店も目玉商品を置いたり、お祭り実行委員はイベントを開催したりと盛況でしたよ
かっぱ橋だけにこんなのも・・・
緑と赤のかっぱの着ぐるみをきた子供向けのマスコットはいたのに、
こっちの銅像はやけにリアルな河童ですね
そして無料で配布されていた柏崎のあんコロッケを試食しました。
あんコロッケ ↓
http://blog.livedoor.jp/kashimori2010/archives/51613275.html
あんドーナツの衣がついてサクサクしている感じで美味しかったです。
結局rino号はコーヒードリップを探しに行ったつもりだったのですが、
人の多さと暑さに負けて、
甘味の菊丸さんで涼をとるのでした。
rino号 濃い茶あんみつ
こちらは小豆や寒天などなどこだわっているそうです。
あんみつの小豆の塩加減が絶妙で、こしあんの甘さでダレないように
いい具合でした。またもなかの皮がこおばしくて美味しかったです
菊丸
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13092157/
サンプル食品を売っているお店があったり、調味料専門店があったりと
散策になかなかの道具街でしたよ。
rino号
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |