忍者ブログ

Up to Motors Blog

Up to Motorsのメンバーがふんわりと綴るブログです。 一応バイクチームのブログですが、バイクのネタはあまり出てきません…

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんわ、ちょ号です

 

最近はまっているもの。

 

それは、卵かけ御飯

 

でも、ただの卵かけ御飯じゃありません。

 

石垣島と香川県の最強コラボレーションです

e2526fc9.jpg

 

ご存知ですか??

話題の「食べるラー油」として、今手に入らないと騒がれている

あの石垣島ラー油です

 

そして、これは前からありますが、香川県の「たまごかけごはんしょうゆ」

 

いやぁ、大人ってすばらしい

 

ちょ号は気分によって納豆とかのりをプラスしますが。

 

まぁどうでも良い話なんですが、ちょいとテンションが上がったので

 

ちょ号ハウスに来たときは、是非皆様もご賞味あれ

PR

今朝に行ってきたrino号です。

 

水曜の夜から食欲がなく、なんか吐き気がする・・

木曜日朝から何も食べれなかったのに、夜焼き肉行って、ガツ刺しを食らう・・・

 (体調にすぐれない方は、生ものはご遠慮くださいっていう注意書きはムシ

金曜日栄養ドリンクを1本飲み、バイトへ直行・・・

 

 

そして、バイト先のトイレでぶっ倒れる・・・

 

 

倒れた記憶も無かったよ。

目が覚めたら、目の前には見たことのない景色が・・

そりゃぁ、洋式便器を下から見上げたことないもんね

そして何だか手が冷たい。

左手を便座の中に突っ込んでたよ

(ちゃんと流した後だったから、大丈夫!・・・なはず。)

 

顔からぶっ倒れたらしく、左半分痛い

まぶたの上を切ってました

 

その後、バイト先から強制送還されたことは言うまでもなく、

今日もお休みを頂きました。

 

診断の結果・・・疲れでしょう。遊びすぎたんじゃない!?だって

あと魚介沢山食べませんでしたか?パンチのあるものとか・・

 

食べました!食べました!マンガ盛りの海鮮丼と焼き肉をガッツリと!!!

でもみんなもマンガ盛り食べてたよね!?

rino号だけ体力なしってことですな

 

旦那号のDVに間違われないかと、目の回りの青アザとまぶたの傷を気にしつつ、

今日はしっかり養生しようと心に決めたrino号でした

 


 

2日目

☆AM8:00頃 起床☆

おはようございます!

今日も快晴今回は本当に天気に恵まれてます

 

AM10:00に宿に合流予定のrino号&旦那号を待ちつつ

ゆったりと朝の準備

0bcbf96a.jpg

 

温泉に入ってきたり、化粧したり、着替えたり、着替えなかったり

 

※田中号は、たくさん荷物&着替えを持ってきたにも関わらず

何を着るか悩んだ末に、結局1日目と同じ服装に(笑)

「持ってきた意味ないじゃん」と、丸尾教授にサックリとダメ出しされてました

 

AM8:25 rino号よりメール

「今 海老名だよ~!いっぱいバイクがいてテンション上がる

 

おぉ~、順調に向かってくれて・・・いるようです

 

すいません、誰一人 海老名の場所がどの辺なのか分からなかったため

どのくらい伊豆に近づいているのか、さっぱり分かりませんでした(笑)

 

そろそろお腹も空いてきたので、朝食がてら宿をチェックアウトにすることに。

国道沿いの、分かりやすい場所に移動しま~す

 

 

 

☆AM9:30 宿出発☆

お宿のおじさん、おばさん、ありがとうございました~

 

さてさて、ちゃんとバイクはあるかな~?

ま・さ・か、盗まれてないよね~?

 

 

 

 

 

 

 

489c0ac3.jpg

・・・大丈夫、ちゃんとありました

 

バイクを盗むやつは、UTMは全力でやっつけますので

旦那号のパーツ盗んだ奴、ヨミチ キヲツケロヨ

 

 

行き先を確認して、荷物を積んで、いざ出発

 

とその前に、rino号からのが。

「すいません。渋滞しているので、あと1時間くらいかかりそうです

 

ありゃ、やっぱり今日も渋滞ですな・・・

 

 

 

☆AM10:00頃 道の駅 伊東マリンタウン 到着☆

海沿いの、大きな道の駅で朝食&待機です

 

もちろん人でごった返してまして、道の駅に出入りするだけで渋滞です

 

なんとかPIT INして、UTMメンバー、思い思いに道の駅を満喫

 

え~、こういう場所で我々は、チームワークは一切 発揮いたしません(笑)

各自好きな場所で、好きなことをして楽しみます

 

ちょ号、迷子にならないように隊長&局長にしっかりくっついておりました

 

141号は屋内でソフトクリーム&コーヒー

田中号&加藤号は、おしゃれバスで売っていたホットドック&ドリンク

ちょ号は肉まん

丸尾教授&小木号は・・・見失ったので分かりません(笑)

 

ちょっとした広場で開催されていた「熟女フラダンス」を横目に眺めつつ

のんびりした時間をすごします

 

 

 

☆AM10:47 rino号&旦那号 到着☆

rino号より、着いたよ~っと連絡をもらい、メンバーに召集を掛けます

2857e7d6.jpg 

久しぶりのrino号と旦那号とおしゃべりしながら、丸尾教授に連絡したところ

「今、rino号のバイク見てるよ

 

あわわ、教授はすでに出発スタンバイOKでした

早くバイクの駐車場所に集合しないと、怒られる~

 

 

 

☆AM11:00 道の駅 伊東マリンタウン 出発☆

みんな、旦那号のDUCATI モンスターに興味津々ですが

サクサク出発

6574e53b.jpg

お昼御飯の時まで我慢ですよ~

 

 

 

☆AM11:30過ぎ 城ヶ崎海岸 断崖絶壁つり橋 到着☆

※あ!ちょうど今、ワッキーが地名しりとりでココに来てる~!(2010年5月7日 AM1:40)

 55191548.jpg

火曜サスペンス劇場だ~

船越がここでさ~

山村みさの赤い霊柩車シリーズ的な?

木の実ナナとかも出そうだよねぇ~

 

 

と、ゆる~い会話をかわしつつ、吊橋へ

df69b405.jpg 789c3185.jpg

怖いの平気なrino号&旦那号

ずんずん歩くrino号に、橋の上でジャンプする旦那号(笑)

怖いよ~やめてぇ~

 

 

橋を渡りきって、断崖絶壁にて写真撮影開始

 ccc5ac50.jpg

カシャー!!カシャカシャ!!カッシャー!

 54dbd23a.jpg

もひとつ1枚!

 c83d4131.jpg

このポーズも一枚!

 01e524c4.jpg

こっちの角度から一枚!

 82ebdb48.jpg

あ~!旅行っぽいネ~!!!

 

と、小木号はじめUTMメンバーが興奮し始めましたが

 

 

時間に 限りが あります

 

 

 

弾丸トラベラーの我々、次の目的地へと急ぎます~

 

 

 

☆PM13:00頃 伊豆高原ビール本店 到着☆

きゃ~すんごい行列

なんと、まさかの30分待ち

 

腹ペコでしたが、どうしても名物どんぶりが食べたいため、待つことにいたしました

 

割と早く席に付けた我々

目指すは名物海鮮丼!!

 

と、ここで、先日お誕生日だった141号のサプライズなお祝いを

042f0bd0.jpg

HAPPY  BIRTHDAY to 141号

今年も一年、素敵な年でありますように

 

 

そんなこんなで、海鮮丼が到着!

 8d3f6539.jpg

ドド~~~~~ン!

f88aa2b3.jpg

大変です!こぼれてます!溢れてます!

60bdc3f1.jpg

こっちは、ちょ号&rino旦那号のまご茶セット

ひつまぶし みたいに、順番に薬味を入れたり、お茶を入れたり

 

 

みんなのテンションがMAXに!

99fc9acb.jpg

3b3f5def.jpg

5fea5831.jpg

ブログ用やらツイッター用やら、全員が写真に熱中しすぎて

店員さんに笑われました

 

7d4cfa6a.jpg 

はいでは、手を合わせて いっただっきま~す

 

 

 

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ・・・・・むぐう

 

 

え~、御飯が見えません!食べ切れません

 

お腹いっぱい、大満足な海鮮丼でした

ごちそうさまでした~

 

お腹いっぱいになったら、本日メインの伊豆スカイラインへ急ぎます

 

 

 

 

☆PM14:30頃 伊豆スカイライン到着☆

さぁ、お待ちかねの伊豆スカイラインです

fd6ad3e6.jpg

伊豆スカイラインに入ってすぐ、あっという間に丸尾教授を見失いました(笑)

 

も~、どんどん走っちゃいましょ

 

途中、田中号の「先に行って~」の合図を「止まれ止まれ~」と勘違いしてしまい

斜面に無理やり停車したところ、rino号が立ちゴケ

 

車道にrino号がコロンと転がってしまい、あわてるメンバーたち

後続車に轢かれなくて本当に良かった・・・

すみません~停車場所は気をつけなきゃですね

 

 

 

☆PM15:00過ぎ 亀石IC到着☆

サービスエリアのあるICで、ちょっと休憩

と、ここで恐ろしいことが・・・

 

 

 

ちょ号のバイクが・・・パンクしてました

どうりで、カーブの時に車体がぶれると思ったんですよ・・・

 

 

 

皆様に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが・・・

ハプニングを楽しんでしまう、どうしょ~もない性格のため

記念写真撮っちゃいましたすいません。

 

593b0523.jpg 

ロードサービスに電話して、無料のレッカーを頼み

40分ほど、レッカーが来るまでみんなが一緒に待っててくれました

 

8f46fc62.jpgドナドナ。

スーパーマリオ似のバイクショップの方が、熱海からレスキューに来てくれました

その場で直せるかと思いきや、チューブ交換が必要なため

レッドバロン沼津店に運ばれることに

 

 

 

みなさん、伊豆スカイラインを楽しんできてくださいネ・・・

と、しょぼんとしていたら

「待つよ~レッドバロンまで着いてくから、直して一緒に帰ろう

 

 

UTMは、神様の集まりなんですね~

 

 

関東支部のrino号&旦那号と、福井支部の小木号はココで解散

伊豆スカイラインを十分に走れなかったのに

少しも嫌な顔をしない、大人な対応

本当にありがとうございました!また企画しますので、懲りずに次回もお願いします

 

さて、残った我々はレッドバロン沼津店へ。

 

 

 

☆PM18:00 レッドバロン沼津店 到着☆

例のごとく渋滞してましたが、レッカーを追い越すわけにもいかず

街中を30kmほど、ストレスMAXな走行ですみません

 

約1時間、手術台に乗せられたW400ちゃん。

c6518a50.jpg

元気な姿で戻ってきました~

 

 

が、ついでに頼んだミラーの固定とマフラーは

「できる限り手を尽くしましたが・・・」とのこと(笑)

パーツを交換です。後日直します

 

 

 

☆PM19:30 レッドバロン沼津店 出発☆

※ココから先、写真をとる気力がなかったため写真なしです(笑)

すっかり日も暮れ、大幅な予定変更です。

急いで帰らなければ、大変なことになるぞ・・・

 

 

予想は見事に当たり、渋滞すり抜けであっという間に丸尾教授を見失い

141号、ちょ号、田中号、加藤号は黙々と家路を急ぎます。

 

 

 

☆PM20:55 日本平PA 到着☆

もう家に着いてるはずだったんですよね・・・

 

 

しょぼんとしてもしょうがないけど、疲れとPAの人混みで

ドッと体に負荷がかかります・・・

 

 

みんなおしりに根っこが生えたのでしょう。

小1時間、じっと座ってました(笑)

 

 

「PM21:30になったら行こうか~」

といいつつも、ハッっと気づけば35分

 

次のSAで御飯を食べようと誓い、寒さをしのぐためにカッパを着込み、出発。

 

 

 

☆PM23:37 浜名湖SA 到着☆

加藤号が先頭を守ってくれたため、無事ヘロヘロになりながらも浜名湖SAへ到着。

いつもありがとうございます

 

当然ながら、SAはGW中の渋滞のオアシス。

車での長旅途中の人々で溢れかえっていました

 

 

みんな、半そでとかパジャマなんですよね。

我々は、カッパまで着込んでるので目立つったらないです

 

 

熊のようなモコモコの格好で

「見世物じゃねぇぞ!」と心の中で毒を吐きながらも、グッタリです。

 

 

我々は、一度は食券を買う行列に並ぶも

「まずは・・・す、座ろう・・・

と、せっかく並んだ行列からふらりと脱落(笑)

 

 

もはやしゃべる気力も、並ぶ気力もございません

 

 

なんとか夜御飯を流し込み

 

どこかで泊まるか・・・

頑張るか・・・

 

朦朧とした頭で考えた末に

ドMな決断。

 

 

 

 

「もうちょっとだし、頑張ろう

 

「死にそうになったら、エンジンに足を押し付けて目を覚ますのだ!」

 

「ここから先は、各自の限界を感じたら、速やかに脱落すること!でも、頑張れる人はそのまま家路を急ぐこと!」

 

どこまでが冗談か本気か分からず、泣き笑いな一行。

 

本当~~~~に、頑張りました!!

 

 

 

☆AM3:00頃 各自 自宅へ到着☆

へとへとになりながら、全員ので無事を確認。

 

 

 

 

バイクは当分結構です。

・・・・・・でも、また乗るんだろうなぁ。。

バイクって、本当にいいもんですね

 

 

 

 

と、眠りに着いたUTMメンバーでした

 

 

 

本当に、丸尾号・141号・田中号・加藤号、一緒に帰っていただいてありがとうございました

また懲りずに、次回もまた・・・

 

みんな、大好きですお疲れ様でした

 

 

 

 

 

 

 

※ちなみに、福井支社の小木号はもう1泊。

ネットサイト「すずめばち」でみつけた「やどかりハウス」に泊まったそうです

遠いところ、参加していただいて本当にありがとうございました056f913b.jpg

fd7e902f.jpg

b4126705.jpg


こんばんわ、ちょ号です

 

ツーリングコーディネーターとして

今回はしっかりレポートまでやらせていただきま~す

 

※写真があまり手元にないので、皆様のUP後に写真を追加いたします。

写真UPお願いします

 

今回の行き先は、伊豆半島

NishiIzu.jpgThis is いず。

 

関東支部のrino号&旦那号と、静岡支部の丸尾号と一緒に走りました

 

恐ろしいほどの渋滞を考慮し、組のトミー号とワカ号はお留守番

また次回は組もOKな場所を選びますね

 

 

1日目

☆AM7:30 上郷SA 集合☆

141号と黒川交差点で待ち合わせ、時間ぴったりに上郷SAへ到着

天気は快晴!最高のツーリング日和です

 

ここで、田中号・加藤号・小木号と合流!

53819bca.jpg

みんなでタリーズコーヒーで朝食を取り、丸尾号にをして出発

 

小木号は、なんと福井からの参加(!)朝4時出発で来てくれましたお疲れ様です

 

 

☆AM8:20 上郷SA 出発☆

丸尾号に「無事みんな集合して、今から出発しま~すAM10:00に袋井ICに到着予定です」

と8:00にメールしてから、20分経過(笑)

だって~。このメンバーだと、おしゃべりが楽しくってついゆっくりしちゃうんですもん

75897f3a.jpg

 

さてはて、上郷を出てから早速の渋滞・渋滞・渋滞・・・

 

先頭を走る田中号の、人並み外れた動体視力と注意力のおかげで

渋滞中の車にぶつかることなく、みんな安心してすり抜け走行

いつも、先頭守っていただいてありがとうございます

 

 

☆AM9:32 袋井IC 到着☆

ここからは、高速を降りて下道バイパスでの道のりです。

 

料金所を抜けてからをチェックすると、丸尾号からの着信!

もしかして早めに着いたのかな??

 

ちょ号「おはようございま~す!今袋井IC出たとこですよ

丸尾号「今、集合場所のコンビニだよ~

とのこと。

 

出だしから順調過ぎます

 

 

※後ほど確認したところ、丸尾号はAM8:00にメールをもらってから時間を計算。

我々がもうあと20分早く到着すると予想してAM9:30前に集合場所に来ていたらしいです。

むしろ、「なんでそんな遅かったの??AM9:00過ぎには着いてないとおかしい・・」と詰められました

なんと・・・さすが丸尾さん・・・完璧なタイムスケジューリング・・・

我々が出発前に50分程ゆっくりしたのはバレバレです(笑)

 

 

さて、コンビニで丸尾号と合流

丸尾号とは何年ぶりのツーリングでしょうか??

 

田中号・丸尾号・小木号は大学時代からの友人ということもあり

ゴールデントリオが久々の集合です楽しくなりそう!わくわく

 

丸尾先生は、タバコではなくパイプをふかし(ダンディー!)

いつもの笑顔で迎えてくれましたお久しぶりです!

 780ff3e0.jpg

※この日、丸尾さんはパイプによってダンディズムが加わり

ちょ号の中で先生→教授となりました

 

 

☆AM10:00ちょい過ぎ コンビニ出発☆ 

今回、ちょ号のわがままによりフェリーに乗るため、一路 清水港へ向かいます

ここからは、を横目に眺めつつ、静岡在住の丸尾教授による完璧ナビゲートです

 05bd72ac.jpg

教授はハイテクにi Phoneを使いこなし、ついゆっくりしがちなUTMメンバーを

グイグイ引っ張ってくれました

 1a82093c.jpgちょいと休憩~

0c3680e2.jpg休憩中も、バイパスはたくさんのバイカーが走っていました☆

 

しっかし、さすがGW

やっぱり、高速を降りても袋井→清水周辺は混みますね

高速だと、焼津→清水は渋滞14kmでした。。。

 

 

 

☆PM12:10頃 清水港 フェリー乗り場へ到着☆

フェリーの出発はPM13:20。

2a4fd120.jpg

 

 

PM13:00までにフェリー乗り場に戻るように言われた一行は

エスパルスドリームプラザにてランチタイムでございます

75439e06.jpg

 海沿いのショッピングモールは、たくさんの親子連れやカップルに溢れて楽しげな感じ

う~ん、楽しげなのはいいんですが・・・

 

ハンバーガー作るのに20分って・・・

フェリー間に合うかな・・・

 

セクシー衣装の店員さんに喜びつつ(主に男性陣が 

10分経過・・・20分経過・・・30分経過・・・ええと、フェリーに間に合いませ~ん!!

 

ということで、ハンバーガー待機組み(女子)とバイク乗船組(男子)の二手に分かれます

 

ハンバーガーが出来上がり、両手に紙袋を抱えて

141号とちょ号、走る走る

 

って、あれれ??フェリーが遅れてたので、十分間に合いました

 

ってことで、海を眺めながらみんなでモグモグ 

7777364d.jpg

ちょうど食べ終わった頃にフェリー到着!

e0885b3e.jpg

1a01ad71.jpg船の中の隊長。

9b00c48d.jpg

62bff6b5.jpg

俄然テンションあがります

 

が、乗り込んで座ったが最後

422db07c.jpg33d39543.jpgオヤスミ5ビョウ。

 

お腹いっぱい&お疲れの一行は、キートン山田のナレーション

(静岡はちびまるこちゃんの地元ということで、ちびまるこのナレーションでおなじみのキートン山田が登場!)

を聞きながらすやすや

 

 

☆PM15:00 土肥港 到着☆

すっかり寝てしまったため、まったく景色を見ずに土肥港へ到着(笑)

a9781140.jpg

いいんです。体力は、回復できるときにしておかねば!!

f0e54988.jpgバイクはロープで固定されてたので、ひっくり返ってなかったです◎

 

 

☆PM15:20頃 フェリーから降り、宿へ出発☆

20440142.jpgUTM、伊豆半島へ上陸!

ここからは、山を超えて谷超えて

眠気カーブと戦いながらの走行です

 

今回ちょ号、クラッチを握らずにカーブに挑みました!(でも、3回くらいは握っちゃったかな~

 

途中カーブを曲がりきれずにドブに突っ込みそうになった ちょ号に

田中号がぶつかりそうになるというハプニングや(すみません

 

カーブ中腹で、みんながまさかの一時停止をしていたため(!)

ビビッたちょ号が立ちゴケ寸前・・・

あわやのところで、加藤号に支えられました(すみません

 

なんだかんだありましたが(ちょ号だけですね、すみません

怖いくらい順調に宿に到着!

 

 

☆PM18:30 宿 到着☆

結構な住宅街の真ん中にある今回のお宿。

外から見た感じ、宿を選んだちょ号はちょっぴり不安。。。やばそうな宿だけど大丈夫かしら。。。

 

でも、141号の「一晩なら、どんなとこでも大丈夫の声に勇気付けられチェックイ~ン

お宿の方、とっても親切でとりあえずホッ

 

御飯のついていない宿だったので、御飯は居酒屋で外食!

 

と、その前に、美味しくを飲むためにひとっ風呂浴びてきま~す

 

温泉で有名な伊東市のお宿。

24H掛け流しの温泉で、 「はあぁ~いい湯だな~~~~

 

女子の風呂まで聞こえてくる、男子チームのキャイキャイ楽しそうな声

仲良しチームっていいですよね思わず微笑えんでしまいました

 

ちょっと汚い脱衣所でしたがお風呂は広くて快適!

 

田中号&加藤号が希望していた混浴ではありませんが(笑)

気持ちよ~く疲れを癒せました

 

 

☆PM19:30 居酒屋くろべえ 到着☆

お風呂を満喫して、足早にを求めて

今夜の御飯どころ「居酒屋 くろべえ」へ!

 

※風呂上りに「あ~!早くビールが飲みたいですねぇ

と言いながら水を飲んだら叱られました(笑)

UTMは体育会系です。ハイ

 

 

ここの店長さん、最高です

◎無理な予約に対応してくださり

 

席には「ちょ様・皆様 遠方よりわざわざお越しいただきありがとうございます。どうぞごゆっくりお過ごしください」 とメッセージをくれた上に

 

◎「あぶり鯖」の干物をサービスで出してくれました

めっちゃ美味しかったです~ありがとうございました~

49b6b691.jpg 

 

さて、UTMの皆様にはおなじみ、飲みすぎ注意なちょ号。

多分2時間くらい経過したあたりから記憶がぶっ飛んでます

 

 

色々と自爆発言をしたようですが、皆様に楽しんでいただけて幸いです・・・うぅぅ

※ちょ号、お会計までしてたのに、朝起きるまで記憶がありません。

このあたりは、どなたかレポートお願いします

 

そんなこんなで、1日目の夜は更けてゆきました

01002a68.jpgオヤスミナサイ☆

2日目に続く


その日、141号はあるモノの到着を待ちわびていました。

 

 

あるモノとは・・・

 

 

 

 

 

 


テレビ

 

 


そうです、141号、新しくテレビを買っちゃいました


いや、薄々は気づいてたんですってば。
もうブラウン管の時代じゃないってね


で、ついに「薄型」ですよ

 

大きさには悩みました・・・


これが、電気屋さんに行くと大きいテレビが欲しくなってきちゃうんだなぁ~


しかも機能が高いものに目がいっちゃう。

 


ホントは26型でいいと思ってたんだけど、


家電芸人曰く、
「32型からじゃないとデジタルの本領は発揮できない」
とのことで。

 


そんなこと言われたらさー・・・

 

 

 

 

買っちゃった、
32型。
ついでにブルーレイ内臓

 

 


ブラウン管から一気にハイテクになりました

 

 

 

 

ということで、そんな「世界の亀山モデル」を待ちわびていた141号。


3時の配達時刻が迫ってきました。

 

 


わくわく

 


電話が鳴ります

 

 

配達員:「すみません・・・3時をちょっと過ぎちゃいます。前の家の設置で手間取っちゃって」

 


はい


すみませんで済んだら警察要らないんですけど

 

って言葉が喉まで出てましたが、ここはグッと我慢ガマン。

 

 


141号:「夕方に予定が入っているので早くしてください」

 


と、予定なんか特にないのですが、精一杯の嫌味を言うくらいに留めておきました。

まぁ、あたしの大事なテレビをぞんざいに扱われては困りますのでね

 

 

そして待つこと40分、やっと到着
来たァーーーー

 

箱がう、薄い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この配達ドライバーさん、やけにデカイ・・・

 

 

 


ていうか、0.1トンはあるね、絶対

 

 

と、ここからが悲劇の始まりでした

 

 

 

 

 

テレビの設置はその配達員さんが行ってくれるのですが、
体がデカイから息はハァハァな訳ですよ。

 


案の定、汗はたらたら。

 

 


で、
その額から流れるを・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で拭う

 

 

 

 

 

 

 

はい

 

 

 

 

 

 

 


で、そのであたしの大事なテレビを・・・

 

 

 

 

 

 

 

触る

 

 

 

 

 

 


ひぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 


さささ、触らないで

 

あたしの大事な新品のテレビを、
その汗がついた手で、

 

 

さ・わ・ら・な・い・で!!!

 

 

 

 

 

 

と、心の中で絶叫してましたが、
さすがに言えませんでした。

 

小心者です、141号

 

 


結果、設置が終了してからまずテレビを必要以上に拭きまくったことは言うまでもありません・・・

 

 

 

 

 

ce6fefee.jpeg

でも今はちゃんと快適テレビ生活が始まったので、
まぁ今回の悲劇は水に流すとします

優しいなぁ、141号


ブログ内検索
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/23 rino旦那号]
[06/18 きょくちょ]
[06/18 安野号]
[06/18 ちょ号]
[06/17 たけもちょ号]
HN:
Up to Motors
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Up to Motorsは、名古屋を中心に活動しているaround 30の大人なバイクチームです。
鍋や飲み会、お好み焼きパーティーなどを主な活動内容としていますが、たまにバイクに乗ったりもしています。
Trackback
ケータイでもUTM Blog!
クリック募金
クリックするだけで募金ができます。
Google Search
Google Ads
Sponsors

HMVジャパン








MoMAstore
シマンテックストア


東急ハンズのネット通販「ハンズネット」
Cassina ixc. Design store(株式会社カッシーナ・イクスシー)
ボーズ・オンラインストア
ヤマギワ オンラインストア
JAL 日本航空
宿・ホテル予約ならじゃらんnet
 iTunes Music Store(Japan)
ドクターシーラボ



Sponsors



デル株式会社

Sony Style(ソニースタイル)

EIZOダイレクトロゴ
日比谷花壇  お部屋を美しくデザインする癒しのグリーン
アマダナ
ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ

ブログランキング【くつろぐ】
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Up to Motors Blog --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ