[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までは自分の身のまわりの物を中心として鋲を打っていましたが…
ついにきました…!!
客・注!!
キタ----(゜∀゜)-----ッ!!
…とは言っても、いつもお世話になっているパーツ加工屋さんの師なのですが。
愛用していたリストバンドがちぎれてしまったから新しいのを好きなように作っておくれ、と言って下さり、思うがまま好きなように打たせて頂くことが出来ました
ロカビリーバンドのギタリストという点も踏まえて、グレッチ、ウッドベースのモチーフとしてよく使われる「Fホール」を採用。
留め具部分は師が好きなPUNKSブランド「ラ・ロッカ」のBIKER’S LEATHER JKTのベルトモチーフを参考にしてみました。
今日、サイズ調整&仕上げて受け渡してきましたが、予想以上に気に入って頂けてとても嬉しかったです。
これが仕事となるとまた気持ちの面や価格面でも変わってきちゃうと思うので趣味に留めておきますが、技術面では更に腕を磨きたいので、機会があればまた打ちたいと思います。
なべ号
141ハウスのベランダには、2年前から一つだけ鉢植えが置いてあります。
それは紫陽花。
どうやら紫陽花っていうのは元々頑丈なお花らしく、
決してイイとは言えない141ハウスのベランダ環境の中ではありますが、
去年・一昨年とちゃんとお花を咲かせてくれてます
そして2010年。
今年も新しい芽が出てきました
春ですねぇ。
ツーリングの季節が到来
きょくちょのウチに、頼んでいた荷物が3つ届きました
まずはこちら。
クラッチレバーです
色々探していたら、ピカピカのメッキ仕様のものもあって、
いっそのことブレーキレバーと一緒にメッキに変えようかな~って思ってもみましたが、
どうも無駄な投資のような気がしてやめました。
交換作業もカンタンでした
続いてはこちら。
スパトラのディスクです。
もともと僕のSRのスパトラには、納車時に車検対応にしなきゃいけなかったとかの理由で、
ディスクが1枚しか入っていませんでした。
そのため、音も「スポポポポポポ・・・」という情けない音だったのです
個人的にスパトラはあんまりスキじゃないんですが、
こないだ、サイレンサーが落っこちちゃった(参照)ので、
取付のついでにディスクも増やしてみようと思ったわけです
ご存じのとおり、スパトラはお皿を増やせば増やすほど爆音になっていく仕組みですので、
何枚増やすかが悩みどころになります
脳内Magi Systemの検証の結果、無難に3枚追加という結論に達しました。
(社長、腑抜けですいません)
さて、いよいよ取付です。
サイレンサーをエキパイにはめ込んでネジを巻くだけなので、
すぐできるやろ~って思ってたら、
エキパイに全然はまりません
落っこちた時にゆがんじゃったのか、
もともときつい仕様だったのかはわかりませんが、
とてもはまりそうにありません。
そこで、無い頭を使って思いついたのが、
『サイレンサーを暖めて熱膨張させてみよう』
という作戦でした。
早速ドライヤーでサイレンサーを暖めて、
(家族に変な目で見られたのは言うまでもありません)
もう一度チャレンジしたところ、なんとかはまりました
良かった良かった
ところで、スパトラのことを色々と調べていた時に、こんな情報が出てきました。
「排圧が高くなりすぎるので、ディスクは3枚以下にしてはいけません」
???
これってひょっとして・・・??
僕は今まで、サイレンサーが落ちたのは、
ネジが緩んだせいだとばかり思ってましたが、
もしかすると、ディスクが1枚だったせいで排圧が高くなりすぎて、
ペットボトルロケットの原理でサイレンサーが吹っ飛んだんじゃないかと思えてきました
どうりではめる時にやたらときつかったわけです。
車検対応にすると重大な事故を起こす可能性のある商品
そして、そのことを教えてくれない(知らない?)バイク屋さん
『ペットボトルロケット論』はあくまで僕の推測でしかないですが、
思わず唸ってしまいました
さてさて、最後の荷物はというと・・・
はい。
ETCの再発行カードです(笑)
みなさんカードの紛失にはくれぐれも気をつけましょう~
さて、連続で登場してみました。
きょくちょです。
楽しかったS・A・T・U・R・D・A・Y NIGHT
じつはその裏側では、とんでもないトラブルと戦っておりました。
プレジャー編はいわば前座、
本命はあくまでこっちです(笑)
2010年3月13日
20:50
カリーを食べ、いざ『SR NIGHT』へ
ということで、納車以来給油に一回行ったきりのSRを引っぱり出し、エンジンをかけます。
久しぶりすぎて、チョークの位置がわからなかったりしましたが、なんとかエンジンも始動。
やれやれと思ってヘルメットを取りにSRを降りた瞬間、それは起こりました
「がっしゃーーーーーーん!!」
SRがひっくり返りました。
実はきょくちょの家は坂の上にあり、家の前は下り坂になっています。
どうやら車重でスタンドが折り畳まれてしまったようです
その結果、
ありゃりゃ、クラッチレバーがポッキリ
一気にテンションが下がります
今思えば、これが全ての始まりでした。
21:20
挫けそうな心をなんとか立て直し、短くなったクラッチレバーを駆使して高速を走ります。
しかし、動揺は隠しきれません。
さらに、目的地への道順を曖昧な記憶だけで出発してしまったことに、今更気付きます。
・・・
はい、間違えました。
看板を見落としました
岡崎ICであえなくUターン
さらに、
何気なくポケットを探ってみると、
入れておいたはずのETCカードがありません
どうやら風で吹っ飛んでいってしまったようです
SRをこかしてテンションが低いところに、
迷子→カード紛失とさらに追い打ちをかけられて、
ますます凹みます
それでもなんとかSR NIGHTには参加をし、
「悪いこと重なってるし、事故だけは気を付けよう」
と思って帰路につきました。
しかし、
「3回も重なったから、もうさすがに無いだろう」
という気持ちもありました。
・・・甘かったですね。
ICを降り、やれやれこれでひと安心
と、思った瞬間、それは起こりました。
23:30
突然、マフラーから今まで聞いたことの無いような爆音が響き渡りました
何ごとかと思い、緊急停止してマフラーのあたりを見てみると、
なんとサイレンサーが落ちてます!!
え~っと、
さすがに笑いました
もう笑うしかありません
さらに悪いことに、こんな日に限って工具を持っておらず、
夜中なのでGSでも工具を貸してもらえません。
しかたなく、土曜の夜中の閑静な住宅街の中を、
凶悪な排気音を轟かせながら帰ってきました(笑)
近所のみなさんごめんなさい
ちなみに、直管状態でエンブレを使うと凶悪さが2割増します。
・・・どうでもいいですね
でも、高速走行中じゃなく、IC降りた直後だったのが不幸中の幸いでした
サイレンサーを持って帰ってこれたしね
神様、素敵な夜をどうもありがとう
P.S.
SR NIGHTのレポートは、期待通りなべ号が書いてくれましたよ
素晴らしき若きロクデナシ
http://ameblo.jp/and-myself-666/entry-10482028589.html
こっちはこっちで何やら大変だったんやね
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |