忍者ブログ

Up to Motors Blog

Up to Motorsのメンバーがふんわりと綴るブログです。 一応バイクチームのブログですが、バイクのネタはあまり出てきません…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 いよいよ後編です

今日も快晴気温上々

ひとっ風呂浴びて、朝食の時間

朝食も盛りだくさん

名物のワカサギの甘露煮もございます。

これにあとじゃがバターが登場して、昨晩から続いて今朝もモリモリ平らげます。

旦那号、この時点でタイムが4回

いくらなんでも出しすぎでしょ~

 

9:30から近くで間欠泉が見られるということで、朝から諏訪湖周辺のお散歩です

気持いいね~。今日も楽しい一日になりそうな予感

 

間欠泉まで時間があるね~なんて言いながら待っていると、

ジャージを着た女子高生軍団がワンサカと走ってきます。

3学年全員いそう。真面目に走っている子もいれば、タルそうに歩いている子も。。。

 

around30たち、気になるみたい。

『何してるのか、声かけてみれば~!?』って言ってみても

『はずかしい』ですって!!! いい歳してな~に言ってんだか

 

そしたら、女子高生たちから声をかけてきてくれました

「おはよう~ございま~す」 

えらいぞ、女子高生。

 

聞いてみると、諏訪湖一周を走ってるんだとか

一周約22キロ。体育の授業らしく、男子高校生は時間差で出発してくるらしい。。

『そこで待っててくださいね~』なんて声かけられて、

『頑張って~』なんて鼻の下伸ばしてました。

『あの子、かわいかったね~』ってメンズは単純だね~

 

そんなやり取りがありつつ、間欠泉の時間

湯気とともに熱湯が飛び出しました

85℃ぐらいあるらしく、さすがにのぞきこめませんが、なかなかです。

でも、昔より各家庭が水を使う量が多くなったので、高さは年々低くなってるんだって!!

確かに、2,3年前に来たときより低い気がする・・・

 

間欠泉を堪能したところで、諏訪湖を一周してみることにしました

(さっきの女子高生にかっこいいとこ見せたいという不純な動機を感じ取るrino号)

だと15分ぐらいで回ってこれます。

ところどころ紅葉していて、風も気持ち良く楽しく走れました。

(案の定、あの女子高生あそこらへんに居たね~なんてメンズたちは話してましたよ

 

さて、ここからが今日のメイン走行

今朝宿まで来てくれた、所長と合流してビーナスラインを走り、白樺湖へと向かいます

11時に宿を出発です。

峠を走り、霧ヶ峰高原で一休み

やっとバイクの写真が出てきましたね

 

アメリカンと私はマイペースで前集団をおいかけます。

所長は超早くて、カーブを100キロ以上で曲がっていくんです。

とてもついていけません。

かなたに所長のバイクが見えます

標高が高いので、もう高原はきれいな紅葉してました

一人なら止まっていいアングルで撮影するんですけど、なんせ待たせてる身。

11月になるともっと真っ赤になるんだろうけど、寒くて寒くて丁度今頃が走るにはいい気候でしたよ。

(141号は美ケ原高原ツーリングだったんでしょ?とってもきれいだったでしょ?)

 

私たちも美ヶ原高原手前でビーナスラインに入り、車山高原を通って、白樺湖に辿り着きました。

この時点で13時。

途中すごいガタガタ細道の落ち葉大量地点で旦那号タイヤロックしちゃって、

落ち葉ですべってツツツツッーって壁に激突しそうでしたが、生き延びてました

きっとrino号だったら、だね!

 

今日のランチは白樺湖周辺でお蕎麦です。

rino号が頼んだ、信玄蕎麦。

なんで信玄なんかは分かりませんが、冷たい汁と温かい汁両方が楽しめる膳です。

信玄鍋と同じ具なのかな?

温かい汁には白菜、肉団子、えのき、かまぼこなどなど入っていました。(写真左上)

rino号はやっぱり冷たい汁が好きだな~。

蕎麦は手打ちで観光地の割には美味しかったよ。

 

お食事処の窓からは一面に白樺湖が望めました

キラキラしててきれいでしょ~

この時点で15時前なのだけど、日が暮れると寒くなるので解散することに。

所長は走り足りないから、峠に向かって蓼科高原から、関越道から東京に帰るとのこと。

私たち関東組は大人しく諏訪I南ICから中央道へ。

今日は一人の名古屋組も中央道へ。

 

この二日間の走行距離は約600キロ。

今度は夏、ニッコウキスゲで高原が一面黄色になってるときに走りたいな~

次回は春に合同ツーリングしようね~と約束して、今季の合同ツーリングは終わったのでした

 

今年はあと何回に乗れるかな~

                  rino号

 

PR

 行ってきました!!秋の合同ツーリング

 日時:10月14日・15日

 場所:1日目 諏訪湖でワカサギ釣り

     2日目 ビーナスラインを走り、白樺湖へ

 

 計画当初はなんと17名

 幹事としては嬉しいことだわっと思いつつ、ふたを開けてみれば、7名

 みんな大人の事情のようです。仕事が入ったと言われれば仕方ありませんね

 

 関東組は旦那号を含めて、3人。

 名古屋組は4人。

 

 お昼の合流場所は、諏訪IC近く。

 峠の釜めし 『おぎのや』でランチです

この日は天気も良く、17℃ぐらいあったものの、

山を越えて長野県に入るとさすがに体が温かいものを欲しがりますね。

豚汁と釜めしのセットを注文

たっぷりの豚汁がおいしかったです

 

この釜持って帰れるんですよね~。

でもみんなだからって渋い顔。

高山家は旦那号にお願いしました。

『私、釜で炊いておこげが食べたい』と・・・

 

次は本日のメインイベント

諏訪湖でワカサギ釣りです

ワカサギ釣りって言うと、氷に穴を開けて、極寒の中で釣るイメージだけど、

10月からもう釣れるみたいです。冬のが脂がのって旨いみたいですけどね。

 

湖の真ん中にドーム船と呼ばれる、ビニルハウスみたいな船が浮かんでいます。

そこまで小さな船で向かいます。 こんな感じ ↓

旦那号の左水面にビニルハウスみたいなの分かりますか??

 

湖だから仕方無いのかもしれないけど、水は澱んでいて、緑色してます。

お世辞にもきれいとは言えません。

 

ワカサギ釣りは道具・餌・漁猟料含めて、一人3300円。

平日だからおじさん安くしてくれたけど、高いワカサギにならないように

 

餌は生きた虫

お食事中の方はゴメンナサイ (あえて小さくしてみました)

ピンクに可愛く着色してますが・・・・・・・ウジ虫です

くねくね動いてます。

 

rino号案外、魚とかゴカイとか平気な方なので、

躊躇せずウジ虫君をつまんで、針にひっかけます。

お尻にひっかけて、頭をちょんぎると、中から白いエキスが出てきて、

それを吸いにワカサギが寄ってくるのだそう・・・

 

・・・・それを後で私たち食べるんだよね!?

 

まっ、深いことは考えないで、釣りを楽しみましょ

 

みんな真剣に奮闘中

ドームの中は日光が照りつけて、ぽかぽか陽気と言うよりは、暑いです。

特にバイカーは着こんでいるので、みんな一枚、また一枚と服を脱いでいきます。

 

そしてrino号hit

小さすぎて分かりづらいかな~・

2匹ゲットです

そして旦那号も・・

なんと3匹ゲット

でも、前に当たりが来てたのに気づかなくて、今回あげたら3匹ついてたんじゃないの~!?

なんていじられてましたが・・・

 

そして本日のrino号釣果

2時間半で ↓

結構釣れたでしょ?38匹

でもお店の人から言わせると、昼から釣ったのでちょっと少ないかな~だって。

 

7人で200匹弱ぐらい釣れました

これはお宿に持って行って、料理してもらうことに。

 

日帰り組の方3人とバイバイ~して泊まり4人組は宿に向かいます。

今日のお宿は、『すわ湖苑』

バイカープランがある湖が見えるお宿です。1泊2食付きで6000円

 

お宿に着いて、お茶菓子を食べながらまったりとしつつ湖畔を散策することに。

ちょうど湖畔に太陽が沈むところで大感激

とってもきれいでしたよ~。

 

で、待ちに待ったお食事

信州豚のしゃぶしゃぶ。

あと、茶碗蒸しに小鉢・ワカサギ&チーズはんぺんのから揚げ

鯉のあらい、ご飯、きのこお味噌汁、メロン。

この信州豚とってもやわらかくて、美味しかったよ~。

プラス1000円ぐらい出すと食べ放題になるみたいだけど、全然満足の量でした。

 

そして、持ち込んだワカサギたちはこちら

すでにお腹に余裕がありません。

なので、ほかのお客様たちへおすそ分けしました。

それでもがっつり天ぷらを4人で食べきることはできませんでした

新鮮でおいしかったんですよ~

頂いたのでお礼に・・って老夫婦からビールの差し入れ

またまたお腹がぽっこりです。

でもこんな触れ合いが旅ならではでいいですね~

 

部屋に戻って2次会!!!のはずが・・・

露天風呂に入ってきたaround30たちは眠気が襲ってきたのか、布団にごろり。

rino号と27歳メンズで食べに行こうよ~なんて無理やり起こしつつ、

食べるだけ食べて、日付が変わる前に眠りについてしまった4人でした

 

   後編につづく・・・  

                          rino号

 


P1020430.JPG

10月11日(日) 天候:快晴

いやぁ~ 本日は、見事な晴れ

ツーリング日和で気持ち良く、朝からスタートです。

という事で、まずは白やん号と7時に集合・・・眠い

コンビニ前でまったりとトーク後、そろそろ出発

 

 

 

ひぇ~~ 走ってて気持ちが良かったのは最初だけ~

信号で止まって、二人共 「 さむっ

特に、白やん号は軍手という事もあり辛さUP

 

なんとか気合いを入れ、豊橋組との集合場所(豊橋動植物園)まで、ブンブン走行

 

無事、集合時間の9時には到着  ぞくぞくと革ジャン軍団も到着。

 

外でトークしてたけど、寒い 

という事でマックでティータイム

 

P1020428.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体も温まった所でそろそろ・・・おっ 外も日差しが暖かくなってきてテンションUP

御前崎へ向け、出発進行

 

さてさて、R1号の海岸沿いバイパス 景色を眺めながらブンブンブブーン

 

道中、いつものように長い休憩を取りながら・・・

ってVIP止めもいい所じゃありませんかぁ(笑)

P1020437.JPG

 

 

 

 

 

 

 

とまぁ、休憩を取りながら、御前崎へ近付いております。

 

目的地まであと少し

という所で、なんと海岸沿いの道路が台風の影響で一部崩落

 

迂回路の標識に従い、みんなで不安な中走行。

 

・・・・・おっ いつもの市場 はっけ~ん

P1020439.JPGP1020438.JPG

到着と同時に

みんな一直線 

さしみ定食

いっただきまーす

 

 

 

 

ふぅ~ お腹も満たされ、次は食後のソフトクリーム

満腹でございますっ

 

P1020440.JPG

さてさて、お土産見たし、

最後に、巨大カツオの前で記念撮影

      

あっという間に帰宅時間

 

 

 

 

 

今回は、帰りも高速を使わず、R1号を走行

これからは、

お腹もいっぱい + ポカポカ陽気 = 睡魔との戦いです

 

予想的中

睡魔との戦いに四苦八苦しながら、なんとか豊橋まで到着です。

 

最後もまったりとおしゃべりをして、暗くなる前にかいさ~ん

 

豊田組はみんなを見送り後、帰宅の途に。

P1020442.JPG

 

 

 みなさん、次回のツーリングでまた~

 

 

 

 

 

 

豊田組の帰宅は、渋滞に遭いながら、また寒さとの戦いに

 

とまぁ色々ありましたが、やっぱりバイクは良いですねっ

 

みなさんも、バイクシーズンのカウントダウンが始まっておりますので、

楽しんでシーズンを締めくくりましょう(笑)

 

<キャプツー次回予告>

10/17・18 キャンプツーリング

10/24・25 三河魂

11/22 知多 ミカン狩りツーリング

※豊田組は、11月は参加予定でございます。

 

こんな感じになっておりますので、みなさんご検討を~

 

   すが号でした☆


バイクに乗らない、ちょ号ですp(^^)q

最近めっきり寒くなりましたね~!

そろそろバイクを封印する時期が…(多分、ラスト一回乗ったら封印です)

ちなみに、オイル交換って封印前にしておいたほうがいいんですか??

クラッチも直さなきゃだし、愛するうちの子はお金が掛かります(汗)

キャイン(>_<)


先日、ちょ☆さんから「つなぎの件」の依頼を承り、鋲を調達しに矢場まで行ってきました

 

…とその前にお腹が空いていたので、いつも行くソーシーズでハンバーガーを食べました☆

 

7f32cbec.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

6c5cd44a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

ベーコンチーズバーガー

 

ウンマー(゜∀゜)--ッ!!

 

通称「エルヴィス・プレスリー」(笑)

 

あの御方、これ食べ過ぎて太りすぎで他界しましたからね…

 

気をつけなきゃ

 

STAFFの人もバイク好きが多いです。

 

c7587068.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

カリッカリにフルカスタムされたランブレッタもSTAFFの方のです

 

すんごいいい人なのです(*´ω`*)=3

 

天気がいい日に外で食べるハンバーガーは格別ですね

 

東急ハンズもちょっと気になったので、9階のクラフトコーナーへ行ってみると…!!

 

あるある!!欲しい鋲だらけじゃありませんかー!!(゜∀゜)

 

いつも魔界ばかり行っていたので、なかなかこっちを見る機会がありませんでしたが、外の世界は広くて素晴らしいみたいです(笑)

 

今回探していた鋲は残念ながらハンズにはなかったので、やはり魔界へ行くことに

 

魔界は田中さんの会社の並びにあるのです。

 

いたって普通のビルの3F

 

バイクをとめる場所に困ったので、大須まで行くことに…

 

すると…

 

田中さんから着信とメールが

 

なんとGビルの前を通ったときに調度見かけたとか(笑)

 

実は田中さんとは結構遭遇率高いです(笑)

 

60bf086a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

魔界へ…

 

目的のものも無事買えて良かった

 

最近エンジンからオイルにじみがあるので、そのまま帰宅しました。

 

オイル漏れ直ったら僕も中津川へクリ出したいです(´∀`)笑

 

 

なべ号


ブログ内検索
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/23 rino旦那号]
[06/18 きょくちょ]
[06/18 安野号]
[06/18 ちょ号]
[06/17 たけもちょ号]
HN:
Up to Motors
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Up to Motorsは、名古屋を中心に活動しているaround 30の大人なバイクチームです。
鍋や飲み会、お好み焼きパーティーなどを主な活動内容としていますが、たまにバイクに乗ったりもしています。
Trackback
ケータイでもUTM Blog!
クリック募金
クリックするだけで募金ができます。
Google Search
Google Ads
Sponsors

HMVジャパン








MoMAstore
シマンテックストア


東急ハンズのネット通販「ハンズネット」
Cassina ixc. Design store(株式会社カッシーナ・イクスシー)
ボーズ・オンラインストア
ヤマギワ オンラインストア
JAL 日本航空
宿・ホテル予約ならじゃらんnet
 iTunes Music Store(Japan)
ドクターシーラボ



Sponsors



デル株式会社

Sony Style(ソニースタイル)

EIZOダイレクトロゴ
日比谷花壇  お部屋を美しくデザインする癒しのグリーン
アマダナ
ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ

ブログランキング【くつろぐ】
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Up to Motors Blog --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ