[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわ。
きょくちょです。
仕事中に失礼します(笑)
バイク乗りの男子なら絶対萌えてしまうと思われる、
素敵なサイトを見つけましたのでご紹介しますね。
メットを脱ぐ瞬間になぜかドキドキします(笑)
まさにメット萌え
田中号なんかにはたまらないと思うんだよな〜
きょくちょです。
mixiチェックを追加してみました。(2010/10/24)
追加した時の備忘録
1.mixi のデベロッパーに登録
2.ブログのURLを登録
3.ボタン作成(デフォルトのものを使用)
4.ボタンのソースをブログのテンプレートの任意の場所に追加
参考URL:mixi Developer Center(developer.mixi.co.jp/connect/mixi_plugin/mixi_check/spec_mixi_check)
追記:Twitterの公式ツイートボタンも追加してみました。(2010/10/25)
追加した時の備忘録
1.ボタン作成(デフォルトのものを使用)
2.ボタンのソースをブログのテンプレートの任意の場所に追加
ツイートボタン作成ページ:Twitter活用術(twitter.com/goodies/tweetbutton)
こんばんわ。
きょくちょです。
暑かった夏も過ぎ、すっかり秋ですが、
今年のGWに行ったツーリングの動画をようやくアップします(笑)
今回はVeohという動画共有サイトを使っています。
理由はYouTubeの著作権保護が強力すぎて、うまいことアップできなかったからです。
しかし、Veohも説明文がほとんど英語なので、まだ使い方がイマイチわからない・・・
ま、そんなことはさておき、
とりあえずどうぞ。
ちゃんと見えているのかすらわからない・・・
HPのムービーページでも見れます。
u2m.ikidane.com/movie/movie.html
↓見返してみるとおもしろいですね。
ツーリングレポート→http://u2m.blog.shinobi.jp/Entry/203/
写真まとめ→http://picasaweb.google.com/UptoMotors/2010GW#
きょくちょのつぶやきまとめ→http://togetter.com/li/26005
今日お客様に、打ち合わせ後に駅まで車で送ってもらいました。
なんと、初めてのHAMMER!!!!!
かっこいい!!
前からちょっと乗ってみたかったんですよね~
乗り心地は、「トラックみたい」
車内は広いし、映画に出てきそうな車だし、座席は広いし、楽し~
キャイキャイはしゃいで、駅に着き
「ありがとうございました~~~」って降りようとしたら
ごろ~ん。
足を踏み外して転げ落ちました
ただえさえ目立つ車なのに・・・
駅のロータリーで、人がいっぱいいるところで転げ落ちた私。
おばちゃんとか「あらら~!」とか言うし
あ~~恥ずかしい(泣)
結果、膝から血が出て、右手親指の付け根がパンパン。
上手く字が書けません。
パソコンも、親指使えません。
大人なのに、久々に膝から血を出しました
こういう日に限ってスカートなんすよね。
夜友達と御飯行ったら、「右手が折れてるほうに2000円!(笑)」と掛けられました。
くそ~。
明日、まだ痛かったら病院行きます。
折れてたらやだなぁ
ちょ号
10月17日(日) 曇り
その日141号は、実は浜名湖のほとりのホテルに居ました。
これぞV-max
というようなバイクに乗る皆さんとのお泊りツーリングに(FTRが)参加していたわけです。
前日は予定があわず、夜にホテル合流となったため、
他のメンバーのバイクを拝見するのはこの日が始めて
夜の宴でも強烈な皆さんだったため、
バイクも案の定、強烈です
そして、これらがなんとなくの感じ↓
と、本来なら爽やかなツーリングレポートになるはずだったのです。
が
やらかしました。
141号。
ついに、
やらかしました。
この日はまず、三ケ日ICから豊川ICまで1区間だけ高速に乗るというルート。
V-maxのご一行様はあっという間にFTRを置いて、
爆音とともに走り去って行きました
いや、そこまでは想定内。
ここからが、想定外。
豊川ICを目指して走行中、いきなり141号が減速を始めます。
ガス欠
と思いましたが、
いやいや、さっき補給したばかりで。
そうこうしているうちに、エンジンからシャリシャリとおかしな音がしてきました。
そして、おかしな臭いまでも。。
「これ、絶対、おかしいってーーーーー」
叫んでもV-maxの皆さんはいらっしゃいません
仕方なく、エンストしないように高速道路を60km/hで走ること数分、
なんとか豊川ICに到着
そして料金所で止まったとたん、
エンジンもストップ
セルをまわしてもエンジンがかかる雰囲気ではありません。。
出口で待っていてくれた数台と、色々見てみたのですが、
お手上げです。
完全に玉砕です
しかし、ここでスーパー助っ人が
実はこのツーリングの主催者がV-maxの専門ショップ「ビーバス」( http://beavis.tv/ )だったのです
もちろん、オーナーさんはバイクの専門家
141号の緊急事態を聞き、引き返してきてくれたのでした
IC付近で怪しくたむろする我々の前に現れたオーナーは、
「できることをやってみましょう」
と、心強い台詞を口にしたかと思うと、工具を取り出し、あれよあれよという間に。。
・・・・・・・・・
あたくし、この子に乗り始めて10年になりますが、
高速道路の入り口付近で
キャブのオーバーホール
をしてもらったのは初めてです。。
オーナー、すごい~~~
かっこいぃ~~~
黙々と作業をしてくれる姿に141号、やられました。
しかも、いやな顔ひとつしないのだ
ま、
結局そんなオーナーの努力もむなしく、生き返ることのなかった141号。
後日、オーナーに取りに来てもらってそのままピットインすることとなりました
そして帰りは、オーナー婦人のV-maxの後ろに乗せてもらって、
時速160km
を、体感し、
本気で怖かった141号でした
色々、ひぇぇぇぇ~~~~
やっぱり、厄年
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |