[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう2週間以上も経ってしまいましたね
東北ツーリングの続きです。
青森県八戸市の飲み屋で夜を過ごし、翌日は少し遅くの出発になってしまいました。
朝食はビジネスホテルだったんだけど、ここでもご当地ご飯食べましたよ
・せんべい汁
・つゆそば
せんべい汁はその名の通り、鹿せんべいみたいな薄味のせんべいを割って、すまし汁の中に入れます。
すまし汁の具は、糸こん・きのこ・ねぎなどすき焼きの具みたい。でも味はもっと薄めのしょうゆ味。
せんべいがふにゃふにゃになった感じがお麩みたいでしたよ。
も一つはつゆそば。日本そばではなく、なんと焼きそばにネギ・天かすを入れて、ラーメンつゆを
かけるのです普通においしいんですよ、でも。別におつゆかけなくても・・・
今日は、岩手県の日本海岸沿いを南下しながら走るルートです
宿までの途中、岩手に来たらここは外せないという『龍泉洞』へ
ここは日本三大鍾乳洞といわれている場所です。
コウモリと共に国指定天然記念物になってるんですって!!
世界に類のない水深120m、透明度41.5mの地底湖があって、
下を覗き込んだら、どこまでも見えるほど澄み切っていました。
そしてエメラルドグリンに見える場所もありました
洞内の気温は10℃さむいさむ~いでした
次はお昼ご飯を食べに盛岡市街へ
冷麺・わんこそばなんかも食べたいな~って思いながら
ちょど盛岡市街は七夕祭り。
仙台との違いが良く分からないけれど、パシャリ
商店街の中は巨大短冊でいっぱいです
(短冊であってるのか!?)
みんな趣向が凝らしてあって、下のもすごいでしょ
決して旦那号は『サ〇エさん』に出演しておりません
平日だったけどすごい人がいましたよ~。
んで、お昼ご飯ですが、わんこそばや冷麺よりも『じゃじゃ麺』ってのに惹かれた高山家。
観光地にどどんと『じゃじゃ麺』を宣伝してる店よりも、
地元に愛されているであろう控えめなお店のが美味しいんでないかい?って意見が合致し、
商店街から少し外れた中華のお店へ。
そこでやられました
『じゃじゃ麺』って注文したハズが、『ラーメン』って聞こえちゃった店のおばちゃん
高山家は食べ終えてお金を払うまで、出てきたものがずっとじゃじゃ麺だと思ってた
「普通のラーメンと変わらないね~」って言いながら、説明書きどおりに
お酢や味噌やら入れて写メまで撮ってた恥ずかしい二人です
どうしても『じゃじゃ麺』が食べたくなった高山家は、観光地にどど~んと看板を出しているお店へリベンジ。
これが本当の『じゃじゃ麺』
中華麺じゅなくて、平たいうどんでした
一人前¥450なり。
コンクリート色のは味噌です。からめて頂きます。
他ににんにく・しょうが・ラー油などをお好みでいれます。
味噌はひき肉が入っていて、そんなに辛くないです
そして最後の 『あとチー』 ¥50
食べ終わったお皿を店員さんに渡すと、卵とお湯を入れてくれます。
それをかき混ぜて、卵スープみたいに飲むのです。
『チータンタン』って言うらしいが、あとで作るので『あとチー』
ラーメンもじゃじゃ麺も食べてお腹ぽんぽこりんになった高山家
この時点で時間は17時ごろ。
今日のお宿は口コミでも人気だった、料理がすごいというお宿へ。
美味しく食べれるか不安のまま、今度は内陸部からまたも日本海側の石巻市へ
宿に着いたのが20時過ぎ。
すぐにご飯となりました。お腹空いてないよ~。
1泊2食付きで¥5500
普通に舟盛りが付いてくるらしい・・
<献立>
・刺身三点盛り(岩牡蠣・マグロ・甘エビ)
・ほやの刺身
・ブリの照り焼き
・天ぷら(海老・茄子・キス・大葉)
・茶碗蒸し
・そば
・しゃぶしゃぶ
・大根の煮物
・ホワイトシチュー
・ごはん、シジミのみそ汁、デザート
ねすごい量でしょ。この値段で。舟盛り付きにしなくてよかった
もち次の日の朝食もどえりゃ~でましたよ
この日の走行距離450キロ~
社員旅行ムービーの予告編を作りましたよ~
本編はもうちょっと待ってね
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=uQha4s3CXL0&feature=channel
ホームページ(動画ページ)
http://u2m.ikidane.com/movie.html
きょくちょ
医者には安静に・・・と言われながらも水曜日にツーリングに行ってきたrino号
あっ!でも今回は我慢して旦那号の後ろに乗っけてもらいましたよ
今回の幹事さんは、旦那号の同僚でパワフルガールの女の子
学生時代に日本1周を一人でこなしたツワモノです
その時に『景色が良くていいルートだったんですぅ~』ってことでいざ志賀高原へ
さいたま出発 8:00
関越道 三芳PA 8:30 東京組と合流 ←さいたま出発した時点で8:30でした
今回はbike4台。旦那号のドゥカティはタンデム仕様になってないため、rino号のWちゃんで参加です。
行程はこんな感じ
軽井沢に着いた時はとってもているのに、気温は27℃で涼しい感じでした。
みんな気持ちよさそ~に走ってます。
rino号今日はカメラマン約に徹します
冬の間はスキー場になっている山たち。
高い木があまり生えてなくて、緑がなんだかおもちゃみたいでした
日本国道最高地点
山の天気はあいにくで終始
天気が良かったらとってもきれいに山々がうしろにあるはず・・・
お昼ごはんは山頂ヒュッテ
ここもおもしろいんです。
お食事場所に行くには、ロープーウェーで行かないと辿り着かないほど山頂にあります
そしてここの名物、『きのこ雲セット』
きのこポットの中にはホワイトクリームシチューが入ってます。
日本一高いパン屋さんということ
山型パンもちもちして美味しかったです
rino号初めて飲んだ 「ロシアンティー」
紅茶の中にたっぷり苺ジャムが入っていて、とっても甘め
これで¥1500
ちょっと高めですが場所を考えるとこんなものなのかも・・・
次は旦那号が頼んだ『ボルシチセット』 ¥1500
高原の気温が17℃だったため、みんな温かくておいし~って言ってました
このロープーウェーに乗っていきます。
なんだかTくん、ぽつりと寂しそうだったので激写
ちょうど長野と群馬の境界にある山頂でした
次は男子のお待ちかね、混浴の温泉です
・・・・が、3時までということで、この時点で間に合わず
仕方ないのでこの近くにある『熊の湯温泉』でひとっ風呂
ここら辺は硫化水素ガスが放出しています。
地図にも危険区域として印がしてあり、長時間はいないでね~っと注意書があります。
なので温泉も硫黄泉。
次は湯釜へ~
っと思ったら、あまりの霧のすごさに前が全然見えません
この看板のうしろ分かる??
湯気じゃなくて霧なんだよ~
これじゃぁエメラルドグリンの湯釜も見えません。
こちらもあえなく断念。
山の天気がいまいち微妙だったけど、気の合う仲間で楽しくツーリングできました
今度は自分で運転して行きたいな~
本日の走行距離 460キロなり~
毎度ー、141号です。
忘れないうちに福井ツーリングのレポートを。
とっても濃い2日間でしたので、ダイジェスト版でお伝えします
参加メンバー田中号・局長・菅号・ちょ☆号・わか号・まさと号・141号
8月15日(土)8:00、22号線沿いのマクドナルドに集合。
やっぱり菅号が一番乗ね。
朝マックをしながら局長からみんなへのプレゼント
UTMのステッカーとシールタトゥ。局長の制作力にはいつも脱帽です
ちょ☆号が作ってくれた旅のしおりで行程を確認、いざ福井に向けて出発
今回はオール下道ルート(通称けちけちルート)
13:30、福井県越前市武生に到着
ここではお昼のお蕎麦をいただく予定
が。。お目当てのお蕎麦屋さんは時間が間に合わず急きょ調べて見つけたお蕎麦屋さんへ。
あ、もぎちんがいる
「たかせや」のおろしそば590円。お蕎麦はしっかりとした歯ごたえと風味。美味しい!
出てくる時間は鬼のようにかかりましたが。。
15:00にやっとお昼ご飯を終え、当初の予定「みんなで陶芸」を早くも断念した一行
時間が読めないのは毎度のことです。
ごめんね、ちょ☆号
で、気を取り直して武生の街散策となりました。
大仏。。。
みんなでケーキ
撮影会
と、そろそろいい時間になって来たので、宿のある越前海岸までレッツゴー
もちろん、武生を出る前にお酒とおつまみと花火
をたんまりと買い込みまして。
途中の道すがらのワンショット
そして日没ぎりぎりで越前海岸に到着、18:55。
夕暮れの瞬間
あとは燃料切れの皆様。
無事に宿に着きましたー
これが海岸沿いの最上階(5階)の3面ガラス張りオーシャンビューのお部屋
みんなテンション上がりまくりのまま夜ごはんです
あたしが一番うれしそうですけど。。
食事のあとは海岸で花火大会
わか号の一眼レフだからできる奇跡のワンショット
その後、いったんお風呂に入って宴会第二弾
(寝ようとしたら、ちょ☆号にダメって言われました。。)
あ、寝てる人がいる。
そして夜も更け、みんなでお布団へ。
最後は局長の「怪談」で締めくくられました
2日目に続くー
今日はホッと一息、隠れ家Caféに行ってきた高山家です
ブログを見て気になっていた、お家の近くにあるCafé。
その名も『れのかふぇ』
住宅街にぽつりと立っています。
外観見ても、普通のお宅でしょ??
でも店内に入ると、木のぬくもりが心地いいCafé
夜22:00までやっていてお酒も飲めるんです
ランチはプレートで、サラダ・
・キッシュ・ドリンク・プチデザートが付いるらしい・・・
素材にこだわっていて、卵は有精卵を使っているそう。
今回は15時ゴロ伺ったのでケーキセットを注文しました
このCaféおススメの生チョコチーズケーキ
かわいくチョコで描いたお花の中にケーキが
チョコはしつこくなく、思ったより甘くありません。
最近チーズケーキに目が無いrino号
そして飲み物はいちごラテ
rino号初めて飲みました、いちごラテ。
グラスの下にいちごのシロップと上にはいちごのフローズン。
そんなに苺が強調されてなく、ほのかな苺の甘い香りがGOODでした
そしてこれが旦那号が頼んだ本日のタルト。
今日はさつまいもとかぼちゃのタルト
手作り感満載でさつまいもがゴロゴロ入ってました。
美味美味
店内には雑貨や手作りクッキーが並べられていたり、
2Fは子供たちが遊べるキッズルームになっていたり
rino号のお家から歩いて25分ぐらいかかっちゃうけど、
素敵なCaféを一つ見つけてご満悦なrino号でした
http://homepage3.nifty.com/renocafe/index.htm
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |